自作キーボード温泉街の歩き方

自作キーボードの世界は温泉に例えられます。自作キーボードの温泉街の楽しい歩き方を紹介します。

デスクまわりのガジェットの紹介と解説をするよ!

こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。

f:id:Salicylic_acid3:20181119233252p:plain

なんとなくブロガーっぽくて憧れていたデスク周りの紹介と解説をしたいと思います。

Amazonプライムデーに乗っかろうという下心もあるので、是非ポチってください。

この記事内のAmazonのリンクはアフィリエイトリンクです。

画像で紹介

この後ろはメチャクチャ散らかっていますが、まあバレなければいいのだ。

各部の説明

部屋

物の説明の前に、軽く部屋の説明を挟んでおきます。

この部屋は3.8畳の書斎スペースで、この部屋で仕事と自キ活を行っています。

まあ実際は在庫がこの部屋から溢れ出て廊下や客間のみならず、寝室をも侵食しているので、妻からかなり怒られているのですけれども…。

この家を建てる時に書斎の四方の壁にはコンパネを仕込んでもらっているので、棚板を直接つけてキーボードという名の金属塊を置いても平気なようになっています。

デスク

デスクは昇降デスクの足とオーダーカットした天板を組み合わせて使っています。

この書斎の横幅ピッタリに合わせてオーダーしたので、非常にスッキリとした見た目になっています。

奥行きが90cmと大きい上、質感が良くて非常に気に入っています。

購入から3年経ちますが反り等の不具合は有りません。

また、昇降デスクは非常に便利です。

在宅勤務ではずっと椅子に座りっぱなしになってしまうと思いますが、1時間に1回、5分から10分くらい立ち作業にすることで軽い運動や眠気防止に役に立ちます。

なにより、キーボードごとの高さに合わせた机の高さにすることができるのが非常に良いところです。

大柄かつ高さのあるNaked64SF v3を使用する際は机を低くし、ロープロファイルスイッチを採用するO51Go + GoFortyケースを使用する際は机を高くします。

また、キーボードを組み立てるときや書き物をするときはもう少し高くしますし、机上にものが溢れて梱包に支障をきたす場合は机の下で作業をすることがあります。(ネジなどが落ちないので便利なのです)

机の下はプラモの箱やパーツキャビネットが置かれています。

昇降デスク、マジでオススメです。

shop.woodworks-marutoku.com

マルトクショップへの発注仕様は以下の通りです。

アカシア(節・白太有り) 集成材フリーカット 30*900*1650mm | 面[A]:糸面 + 磨き  ◆ 面[B]:糸面 + 磨き  ◆ 面[C]:上下角面 + 磨き  ◆ 面[D]:糸面 + 磨き  ◆ 反り止め:無し  ◆ ジャストカットの有無:有り  ◆ 塗装:ウレタンクリアー 裏捨て塗り(ツヤ全消し) | 三方向使用

キーボード

O51Go + GoFortyケースです。

私が書いた記事の最後には使用したキーボードを書いているので、そこを読めば分かると思いますが、最近こればっかり使っています。

パームレストの手触りもいいですし、本当に気に入っています。

salicylic-acid3.booth.pm

salicylic-acid3.booth.pm

トラックボール

私はトラックボールが好きで、トラックボールを使いだしてもう20年くらいになります。

トラックボールはマウスと違って置いてある場所から動かないのでノールックでつかめるし、ポインタを動かすのに大きなスペースが必要ありません。

以前はKensingtonのExpertMouseを愛用していましたが、Fusion360などのCADソフトを使うようになり、ホイールクリックを多用するようになったのでこのElecom Deft Proに乗り換えました。

このDeft Proは中央クリックを独立したボタンに設定可能で、非常にCAD操作がやりやすくなります。

手元のスライドスイッチでBluetoothと2.4GHzをすぐに切り替え可能なのも最高です。

私はこのDeft Proのストックを常備しておくほど気に入っています。

なんかCADの視点操作がやりづらいなあ、という方は是非試してみてください。

パソコン

Minisforum V3です。

キーボードが取り外せるタブレット型PCで、それなりの性能のものを探していたので非常に満足しています。

持ち運ぶ用途としては余り使う機会がない想定でしたが、データの移行などの必要なくメイン環境をそのまま持ち出せるのは非常に心強いです。

パソコンスタンド

MINISFORUM V3はスタンドが非常に使いづらいので、別にスタンドを購入して縦向ききにして使用しています。

パソコンにマグネットベースを貼り付け、スタンドにくっつけて使っています。

1泊以上の出張に持ち込むくらい気に入っています。

1泊以下の出張や日常の持ち運びには写真下で支えているスタンドだけを持ち込んでいます。

パソコンに貼り付けたスタンド用ベースにはこれもくっつくので、これで少し持ち上げたり角度を調整したり出来ます。(縦向きは流石に出来ませんけども)

ディスプレイ

最近まで湾曲したゲーミングディスプレイを使用していましたが、GoFortyガイドブックの色校正に苦労したのでクリエイター向けのディスプレイに買い替えました。

色再現性が良いのはもちろん、USB-Cケーブル一本でPCと接続するだけでディスプレイ表示と充電とハブを一気に使えるのでとても便利ですね。

付属のケーブルは非常に固く使いづらいので、以下のケーブルを買いました。

机に干渉せず前から見てもほとんど見えないのでオススメです。

USBハブ

タブレットPCは画面側にUSBポートがあるので、よくあるUSBハブを使うと空中に浮いてしまいます。

なのでケーブルが長く取り外せるUSBハブを買いました。

普段はディスプレイのUSBポートに接続してステーションとして使っています。

ただ、トラックボールとオーディオ機器はUSB-Cのハブを使うとノイズが乗ってしまって上手く使えないので、USB 2.0ハブを別途使用して接続しています。

デスクマット

このデスクマットは非常に気に入っていて、5種くらい揃えました。

大体いつもこのシリーズをローテーションして敷いています。

Cherry Blossomx Deskmatsshop.yushakobo.jp

コースター

倉敷で買ってきたお気に入りのデニムコースターです。

なんかAmazonでも売っていたので、追加で買おうかな…。

本立て

シンプルかつ倒れない本立てで結構気に入っています。

ウォルナット製で非常に質感がいいです。

少ない冊数でもサッと置いて倒れない、サッと抜いても倒れないので重宝しています。

ペン置き

本立てと同時に買ったウォルナット製のペン置きです。

転がっていきがちな電動ドライバーやペンを置いています。

さりげないですが質感が非常によく、使いやすいのでお気に入りです。

ブラシ

キーボードのキーの隙間のホコリが気になる時にサッと掃いています。

置いたときの見た目が良いのがお気に入りポイントです。

テーブルタップ

タワー型で安定して使いやすいので重宝しています。

各種電源アダプタ以外にもAndroidタブレットや電動ドライバーを充電するためのケーブルが出ています。

デスクライト

作業する場合や書き物をする場合、パッと物取りをする場合に重宝します。

アームが結構動くので、色々なところを照らしやすいです。

色の白さも自然で目が疲れづらいと思います。

スポットライト

物撮りや打鍵動画撮影の際に光量が足りない時に使用します。

固定は棚板にマジックアームクランプで固定しています。

ニキシー管風LED時計

某アニメの影響でニキシー管がすごく好きになったので色々集めていました。

この時計は本物のニキシー管ではなく、LEDを使ったニキシー管風の時計ですが、本物のニキシー管と違って発熱も穏やかだし消費電力も低いので常時点灯しています。

電卓兼テンキー

電卓で計算した結果をPCに送信できるので結構便利です。

確定申告の季節に活躍しています。

温度・湿度計

この部屋は4畳くらいの書斎なのですが、ドアを締め切ってしまうと温度がどんどん上がっていくので、目安として温度湿度計を入れました。

28度を超えると扇風機を出して換気しています。

Webカメラ

AIを搭載して人を追従するWebカメラです。

Web会議で部屋の中を動いても付いてくるので面白がられます。

仕事でこのWebカメラを触った時にとても面白かったので買いました。

これ、モーションキャプチャ用にも最適だと思うんですよね。

カメラの下にMagsafe用のリングシールを貼り、ディスプレイの上に設置して使用しています。

ヘッドホン

ヘッドホンは結構ハマって色々買い集めた時期がありました。

結婚を機に大部分を手放しましたが、最近また買い集めています。

ほとんどが現行品ではないのでリンクを貼っていません。

調べると金銭感覚がぶっ飛んでいるとバレてしまうので、あまり検索しないように…。

Ultrasone Edition9 Balanced

私が初任給で買ったヘッドホンです。

値段は、まあ、気にしては負けです。

今でも一番気に入っています。

音の特徴は圧倒的な解像感と極低音まで鳴らし切るところ、そして圧倒的な音のキレです。

アルコールと一緒にEDMとか聞くとメチャクチャ疲れがトビます。

Ultrasone Edition12

開放型で解像感が高いヘッドホンが欲しいので中古で買いました。

私が所持する中ではバランスよりの音ですが、Editionっぽく解像感が高く、低音が気持ちいいです。

装着感もよく、アニソンやBGMっぽい音楽をダラダラ気持ちよく聞く時に重宝しています。

Grado PS500e

私がヘッドホンから一度離れる前に聞いたGrado HF-2が忘れられなくて、それっぽい音傾向と噂のヘッドホンを中古で買いました。

HF-2の記憶は薄れてしまいましたが、それでもかなり気に入っています。

Gradoの中では低音がかなり出ている方ですが、締まった低音と伸びのある高音でロック系の音楽を聞く時は迷わずこれです。

最近はガールズバンドクライの音楽を聞くことが多いのですが、これか後で上げる325Xか迷います。

が、やっぱりこっちですね。

でもHF-2か無印のPS500が中古で出てないか、今でも探してしまっています。

Grado 325X

eイヤホンで試聴して、その良さが忘れられず買ってしまったヘッドホンです。

私はヘッドホン趣味から離れる前325iSを試聴したことがあるのですが、そのあまりの高音の尖りっぷりにすぐに試聴をやめてしまったことがあります。

しかし、この325Xはそのような尖りっぷりは鳴りを潜め、かなり聞きやすくなっています。

低音は少し控えめですがキレが良く、高音も伸びますがちゃんと刺さる前に納められているので結構気に入っています。

www.e-earphone.jp

Grado GH-2

またしてもGradoですが、これはPS500eを丸くしたような音色で鳴ります。

正直あまり使い分けできていませんが、とにかく見た目が気に入っています。

メチャクチャ格好良くないですか?

低音も締まっていますし、高音もよく響きますが、個人的にはPS500eの方が好きなので最近出番が減ってきています。

TOMOWORKS REVOLVE2.0

自作ヘッドホンというものに非常に興味があったので買ってみました。

音質面では尖ったところがなく、いい意味で落ち着いていて凄い完成度です。

装着感も最高です。

私個人的には尖ったヘッドホンを使い分けるのが好きなので、頻繁に出番があるわけでは有りませんが、気に入っている一本です。

開放状態と密閉状態をリスニングしながら切り替えられるところが最大の特徴ですが、私はそこまで大きな変化は感じられませんでした。(音の一つ一つに集中すれば分かりますが、それぞれまとまっているので劣化という形ではわかりません)

3Dプリンタによってヘッドホンを作り上げていますが、以下の動画を見ると「え?こんなに安くて良いんですか??」ってなること請け合いです。

youtu.be

tomoworks.booth.pm

HIFIMAN Deva

私をヘッドホン趣味に引き戻したヘッドホンです。

Bluetoothで接続でき、音質もそこそこいいので気に入っています。

上で挙げたヘッドホンに比べると音質は可もなく不可もなくですが、ごろ寝しながら聞いたり、家事をしながら聞いたりできるのでよく使っています。

ヘッドホンハンガー

気に入っているので揃えました。

滑らかな形状でヘッドホンが傷付きづらそうですし、格好いいんですよね。

ヘッドホンアンプ

Edition9をバランス接続に改造しちゃったのでこれ以外のヘッドホンアンプが使用できなくなりました。

当時色々試聴したなかでこれが気に入っています。

ただ、ちょっと変えたいなって思ったり。。。

グレードアップ版のMBA-1Sとかも欲しいんで、たまにメルカリを見てたりします。

ハンダごて

USB-C給電で動くハンダごてを使っています。

加熱も早くて重宝しています。

salicylic-acid3.hatenablog.com

シリコンマット

ハンダ付けする際にフラックスが飛ぶので机の保護用に使っています。

上下逆に設置しているのは、ネジなどが手前側に落ちないようにするためです。

※私のシリコンマットは今は終売のようなので似たようなマットのリンクを貼っておきました。

椅子

コロナ禍になる前に購入したので、座り心地よりも見た目を優先してしまいました。

見た目は満足していますが、長時間座っていると痛くなってきます。

そろそろ買い替えようか検討中ですが、まだ買って3年くらいなんですよね。

おわりに

最近ブログっぽいブログを書いてないなあと思ったので一気に書きました。

書くのってやっぱり楽しいですね。

 

本記事に対して問い合わせや要望があれば遠慮なく私のDiscordまでどうぞ。

salicylic-acid3.hatenablog.com

この記事はO51Go + GoFortyケースで書きました。