雑記
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回は遊舎工房のギルドメンバーとして、新しいキースイッチのレビューをします。 ※本記事のSunset Tactile Choc Switchesは遊舎工房の提供を受けています。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回は私の新装備であるハンダごて「Pinecil」の自慢をしたいと思います。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 ついに一般販売が始まった「GL516ケース」の設計データを公開したよ!という告知記事です。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 ついに一般販売が始まった「GL516ケース」用の共通ビルドガイドを書いたよ!という告知記事です。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 ついに一般販売が始まった「GL516ケース」用の改造手順書を書いたよ!という告知記事です。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回は遊舎工房のギルドメンバーとして、新しいキーボードのレビューをしてみようと思います。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 ブログ開設時から一貫して使ってきたマークである♨マークを新しいロゴに変更するよ、という記事です。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 GL516互換PCB設計コンテストのまとめとプレゼント対象者の発表をしたいと思います。 GL516レイアウトコンテストとは違い、実際に設計した人を対象にするコンテストのため、対象者が少ないような気がしていまし…
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 GL516レイアウトコンテストのまとめとプレゼント対象者の発表をしたいと思います。 コンテストにはたくさんの人に参加いただき、大変うれしかったです! ありがとうございました!
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 先日開始された「GL516ケース」関連の最新情報やお得なプレゼント企画の告知記事です。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 ついに開始された「GL516ケース」用の設計手順書を書いたよ!という告知記事です。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 サブブログ「自作キーボード温泉街週報」ではお馴染みとなっていますが、KEEB_PDというTwitter上のイベントがあります。 私もそのイベントにちょくちょく参加しているのですが、今回はその話をしたいと思いま…
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回はArtisanキーキャップを製造、販売する荒涼堂様より依頼がありましたので、Artisanキーキャップ「Thinking face keycap」の製造に至る過程とこだわりをインタビュー形式でまとめたいと思います。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回は最近私が注力していた65%サイズの汎用ケース「GL516」の説明をしたいと思います。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 最近ツイッターに打鍵テスト動画を上げるようになり、それなりに動画本数が溜まってきましたので一回まとめておこうと思います。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 唐突ですが新しいブログを作ったのでその告知です。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 進捗報告記事でも上げていましたPoker互換ケースの販売を開始しますので、簡単に解説記事を書きたいと思います。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 キーボードの華であり、見るのも楽しいのがキーキャップです。 しかし、いざキーキャップを買おうとするとプロファイルがどうのとかダブルショットがどうのとか、値段もバラバラでなかなか買いづらいこともあ…
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 え、マジ?というタイトルですが、マジです。という記事です。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回はPC入力機器用ガジェット『Keyboard Quantizer』について語ろうと思います。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 最近は進捗をDiscordに投げるようになってしまっていましたが、本ブログでも進捗をまとめておこうと思います。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回はRemapという、国内で開発され2021年2月16日にオープンβテストが始まったWebソフトを使ったキーマップの変更方法を紹介したいと思います。 2022/4/6 内容の最新化を行いました。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 2020年にやった自キカツを振り返りたいと思います。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回は今まで初心者の方から受けた質問や相談をまとめておこうと思います。
今年は遅れないようにアドベントカレンダーへの参加を絞ったサリチル酸です。どうもです。 今回はタイトルの通りアルミ削り出しキーボードを作った所感と自慢をするよ!という記事です。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回も初心者の方向けに、自作キーボードと日本語配列についてのお話をしようと思います。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回は初心者の方向けに、自作キーボードってどこで買えばいいの?というお話をしようと思います。 ※本記事は2020年11月29日時点の情報です。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回は個人でDiscordサーバを作ったのでみんな来てね!という記事です。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 実はこのブログも開設2周年を迎えることができました。 おおーすげー、というわけでなにか書こうと思いましたのが、進捗をまとめてお茶を濁そうと思います。
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 過去の記事を見返していたら自作キーボードの最大の特徴であるレイヤー機能についての説明が足りていない気がしました。 レイヤー機能があるおかげで極端にキーが少ないキーボードも普通に使えるのですが、外…