自作キーボード温泉街の歩き方

自作キーボードの世界は温泉に例えられます。自作キーボードの温泉街の楽しい歩き方を紹介します。

『Naked64SF』のオプションパーツビルドガイド

こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。

 f:id:Salicylic_acid3:20181119233252p:plain

今回は私の設計した自作キーボードキット『Naked64SF』のオプションパーツの使い方、ビルドガイドを書きたいと思います。

はじめに

Naked64SFキットをお買い上げ頂いた方、お買い上げありがとうございます。

Naked64SFはベースキットの他に、打鍵体験を向上させるために様々なオプションパーツを用意します。

もともとNaked64SFは私自身の理想とする据え置きキーボードを模索するためのキーボードなので、様々な試行錯誤を行えるようになっています。

オプションパーツによってあなたの理想のNaked64SFを模索するお手伝いをさせてください。

前置き

本オプションパーツの組み付けはそれほど難しくはありませんが、一部ハンダ付けが必要な部分があります。

私も丁寧な説明を心掛けますが、皆様も分からないところがあったら「やってから考える」のではなく、「先に」私まで問い合わせて、疑問を解消させてから取り組んでください。

問い合わせはTwitterのDMか、本ブログのコメント欄にメールアドレスを記載していただければ回答します。

※コメント欄に書きこんだメールアドレスは公表されません。

Twitterの方が反応は早いです。

f:id:Salicylic_acid3:20190627022840j:plain

 

オプションパーツ一覧

グレードアップセット

打鍵感を向上させるためのオプションセットです。

現時点では日本国内で入手が難しいGMK製の2uスタビライザーと、打鍵時の音の反響を防ぐインナーカバー、スペーサーを抜いて打鍵感を調整する際に使用するナットのセットを用意しました。

アウターカバー&パームレストセット

Naked64SFを覆うアルカンターラ製のカバー(アウターカバー)とパームレストのセットです。

アウターカバーを着けることにより埃の進入を防ぐだけでなく、打鍵音を低く上質にしてくれます。

またアウターカバーと同色同素材のパームレストも用意しました。

パームレストを使用することでより手首に負担をかけない逆チルトを自然に行うことができます。

単4電池ケースセット

BLE Micro Proのバッテリーをコイン電池から単4電池へ変更するセットです。

単4電池にすることでバッテリー容量は三倍近くなり、価格は半分以下になりますので日常的な無線接続が必須な方にオススメです。

 

グレードアップセット内容物一覧

品目 数量
GMKスタビライザー 3
インナーカバー 1
ナット 8+

GMK製スタビライザー

f:id:Salicylic_acid3:20190628021230p:plain

本ガイド内では『GMKスタビライザー』と呼びます。

スクリューインタイプでPCBの裏からM3ネジで留めることにより、より安定した打鍵を提供します。

スタビライザーは3個、M3ネジは6個入っています。

※これだけで原価1,000円な高級品です。。。

インナーカバー

f:id:Salicylic_acid3:20190816010426p:plain

本ガイド内では『インナーカバー』と呼びます。

ボトムプレートと基板の間に挟むことにより、打鍵時にソケットを介してボトムプレートに与える不要な振動と音を抑えます。

インナーカバーは1枚入っていますので確認してください。

ナット

f:id:Salicylic_acid3:20190816010504p:plain

本ガイド内では『ナット』と呼びます。

打鍵感を調整するためにスペーサーを更に抜いた穴を塞ぐために用います。

ナットは8個入っています。

 

アウターカバーセット内容物一覧

品目 数量
アウターカバー 1
カバー貼り付けシール 1式(4枚)
パームレスト 1

アウターカバー

f:id:Salicylic_acid3:20190628022855j:plain

アルカンターラ製のカバーです。

スイッチプレートに貼り付けて使用します。

カバー貼り付けシール

f:id:Salicylic_acid3:20190816010656p:plain

アウターカバーを貼り付けるためのシールです。

4枚で一組となっています。

パームレスト

f:id:Salicylic_acid3:20190628023310j:plain

アウターカバーと同色のパームレストが同梱されています。

 

単4電池ケースセット内容物一覧

品目 数量
単4電池ケース 1
スペーサー(14mm) 4

単4電池ケース

f:id:Salicylic_acid3:20190628020720p:plain

本ガイド内では『単4電池ケース』と呼びます。

アルカリ電池を使用した場合、CR1632と比べて3倍近い電池容量を誇ります。

1個入っていますので確認してください。

スペーサー

f:id:Salicylic_acid3:20190816010556p:plain

本ガイド内では『スペーサー』と呼びます。

ミッドプレートをネジ止めするのに必要です。

単4電池を搭載するために、スタンダードキットの10mmのスペーサーより長いスペーサーが必要です。

14mmのスペーサーが4個入っていますので確認してください。

 

グレードアップセットの組み立て手順

スタビライザーを取り付ける

表面(温泉マークがある面)にスタビライザーを取り付けます。

※左親指キー部分のスタビライザーの取り付け位置は注意してください。

並んだ2つの穴の左側が2.25uを、右側が2uを選んだときの穴です。

GMK製のスタビライザーは穴に填めた後裏面からネジ止めします。

f:id:Salicylic_acid3:20190629013929j:plain

また、取り付けの際に、スタビライザーの底に絆創膏のバンド部を貼り付けたり、ルブを塗布するとよりいい感じになります。

f:id:Salicylic_acid3:20190629013622j:plain

この動画も参考になりますので是非。

www.youtube.com

ボトムプレートにスペーサーをネジ止めする

※アウターカバーも取り付ける場合、ボトムプレートのナット取り付け4カ所以外はスイッチプレートにスペーサーを取り付けてください。

真ん中の4個が14mmのスペーサーで、他は7mmのスペーサーです。

外側のスペーサー以外をネジ止めしておきます。

このとき、セットに同梱のインナーカバーも挟んでおきます。

※インナーカバーには表裏があります。TRRSの切り欠きをボトムプレートの切り欠きに合わせてください。

また、打鍵感調整のためスペーサーを抜く場合、スペーサーの代わりにナットを用いてネジ穴を埋めておきます。

f:id:Salicylic_acid3:20190815230739p:plain

 

アウターカバーセット組み立て手順

スイッチプレートにシールを貼り付ける

シールはスイッチプレートの赤、または黒の部分にピッタリ貼り付けられます。

まずねじ穴を合わせ、それから赤または黒の部分を合わせていくと綺麗に貼れます。

※一部生地強度の確保のため金色の部分にはみ出している部分があります。

f:id:Salicylic_acid3:20190809111929j:plain

 

スイッチプレートにカバーを貼り付ける

一気に剥離紙を剥がさず、一カ所ずつカバーを貼り付けていきます。

カバーもねじ穴を起点に、貼り付けたシールがピッタリ隠れるように貼り付けていきます。

皺が入ったら少し剥がして付け直します。

f:id:Salicylic_acid3:20190815231206p:plain

 

スイッチプレートをネジ止めする

スイッチプレートの外側のネジ穴にスペーサーをネジ止めします。

※アウターカバーとインナーカバーを両方つける場合、アウターカバーの方に先にスペーサーをねじ止めしていきます。

打鍵感を調整するためにスペーサーを抜く場合、ナットとネジを用いて穴を埋めておくとかっこいいです。

f:id:Salicylic_acid3:20190629022512j:plain

 

スイッチプレートとボトムプレートをネジ止めする

カバー生地を重ねてネジ止めする部分(左下、右下)には4mmのネジを使用します。

コツとしてボトムプレートの最外周は以下の図の順番でネジを締めていくと効率的です。

f:id:Salicylic_acid3:20190629024051p:plain

また、角の部分やネジの間の部分には両面テープを貼っておくと浮き上がりを防げ、見た目にも良いです。

f:id:Salicylic_acid3:20190629024207j:plain
f:id:Salicylic_acid3:20190629024223j:plain

 

ゴム足を貼り付ける

ボトムプレートの好きな位置にゴム足を貼り付けます。

私のおすすめは以下の図の位置です。

f:id:Salicylic_acid3:20190629025948p:plain

 

単4電池ケースセット組み立て手順

※単4電池ケースを取り付けるとLEDテープは取り付けできなくなります。

電池ケースのリード線をカットする

電池ケースから伸びる赤と黒のリード線はそのままでは邪魔なので、5cmくらい残してニッパーでカットします。

※後工程の被膜を剥くのに自信がない人は端で何度か試してからカットしてください。

f:id:Salicylic_acid3:20190628032030j:plain

 

リード線の被膜を剥いて撚っておく

リード線の被膜を、ハサミの刃で引っ掛けるように5mm程度剥いておきます。

剥き出しになった芯線は数度撚っておいてください。

f:id:Salicylic_acid3:20190628032128p:plain

 

基板のコイン電池基板部を切り取る

基板中央部の電池基板部をニッパーで切り取ります。

バリを残すと単4電池ケースが入らない場合があるので、なるべくギリギリで切り取ります。

f:id:Salicylic_acid3:20190815225054p:plain

 

コンデンサショットキーバリアダイオードをハンダ付けする

BLEと書かれた四角の中にSBダイオードコンデンサを付けていきます。

SBダイオードダイオードの絵が書かれているところに、コンデンサはCと書かれたところに付けます。

ハンダの付け方はキースイッチ用のダイオードと同じ手順です。

f:id:Salicylic_acid3:20190815225415p:plain

 

リード線を基板の裏から表に通してハンダ付けをする

撚ったリード線を裏から表へと通し、はんだ付けします。

この際、+が書かれた方に赤色のリード線を、ーが書かれた方に黒色のリード線を通してください。

はんだ付けする際、リード線を折り曲げておくとスムーズにはんだ付けできます。

f:id:Salicylic_acid3:20190628032641j:plain

Tips

リード線のハンダ付けはハンダの量を最小限にしたほうが接合部の強度は保たれるようです。

※上の私の写真は少し多いようです(汗)

とはいえNaked64SFは接合部にストレスがあまりかからない構造ですので、あくまでもTipsとして覚えておくといいと思います。

 

リード線をマスキングテープで留めておく

後でプレートを取り付ける際に邪魔になるのでマスキングテープで留めておきます。

f:id:Salicylic_acid3:20190628033124j:plain

 

完成!

お疲れ様でした!

達成感とともに、ゆっくりと自作キーボード温泉に浸かってください。 

また、出来上がったキーボードの写真を私に見せていただけると大変嬉しいので、是非私のDiscordにいらっしゃって写真だけでも貼っていってください!

f:id:Salicylic_acid3:20190629030059j:plain
f:id:Salicylic_acid3:20190629030120j:plain
f:id:Salicylic_acid3:20190629030129j:plain
f:id:Salicylic_acid3:20190629030123j:plain
f:id:Salicylic_acid3:20190629030300p:plain
f:id:Salicylic_acid3:20190629030133j:plain

おわりに

ビルドガイドはいかがでしたでしょうか。

分かりやすかったでしょうか。

なるべく組み立てやすい様に設計したつもりですが、なにかわからないことが有れば遠慮なく私のDiscordまでどうぞ。

salicylic-acid3.hatenablog.com

本記事はNaked64SFで書きました。