自作キーボード温泉街の歩き方

自作キーボードの世界は温泉に例えられます。自作キーボードの温泉街の楽しい歩き方を紹介します。

自作キーボードを始める時のFAQ

こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。

 f:id:Salicylic_acid3:20181119233252p:plain

今回は今まで初心者の方から受けた質問や相談をまとめておこうと思います。

はじめに

ブログを書いているからかガイドを自称しているからか、私は色々な方から個別に質問をいただくことがあります。

その過去の質問と、最近始めたdiscordサーバーの#教えて!チャンネルに寄せられた質問を集めてFAQ的な記事にまとめておこうと思います。

自作キーボードってなに?

明確に「これが自作キーボード!」という定義は決まっていませんが、私はざっくりと以下の認識でいます。

キーキャップやスイッチなどを全て組み込んだ状態で販売され、購入者がPCなどに繋げたらすぐ使用できる状態ではないものを主とした形態のもの

つまり大なり小なり何らかの組み立てが必要なキーボードのことという認識です。

※他にもスマホのソフトウェアキーボードを画像などで装飾することを自作キーボードと呼ぶ方がいますが、私の中ではそれは別のものと区別しております

※高級志向のカスタムキーボードは上記の認識に包含される(最低限スイッチの選択と取り付けは必要であるため)ので自作キーボードという大きな括りの一部という認識です。

組み立ては難しいの?

自作キーボードの一部はキットという形で、ある程度の部品をセットにした状態で販売されています。

販売されているキットの大部分は多少のハンダ付けスキルとプログラミングスキルが有れば組み立てて使用できるようになっています(と信じています)。

しかしながらキットのほとんどは同人ハードウェアとして提供されているため、組み立て方法や難易度はキットごとに大きく異なります。

ハンダ付けなどの組み立てに自信がない方は、全てか一部の部品を実装した状態で販売されている物を購入するとよいでしょう。(例:7sPro、JISplit89、Lily58 Lite、DZ60 RGB V2等)

または遊舎工房さんの組立サービスを使うのもいいと思います。

yushakobo.jp

また、プログラミングスキルに自信のない方もVIAというソフトウェアやQMK Configuratorを使用すればそこまでハードルは高くないと思います。

プログラミングのハードルは以下の記事を参照してみてください。

salicylic-acid3.hatenablog.com

salicylic-acid3.hatenablog.com

salicylic-acid3.hatenablog.com

どんな道具を使えばいいの?

以下の記事にまとめましたので参照してください。

いい道具を使うとその分難易度は下がりますので、自信が無い方は是非以下の記事を参考にしてください。

salicylic-acid3.hatenablog.com

ハンダ付けする時、机には何を敷いたらいい?

ハンダ付けをする時、結構な頻度でヤニが弾けて飛びますので、何かは敷いたほうがいいです。

100均のカッターマットでもいいのですが、やはり溶けますので今後も使う予定があるならシリコンの耐熱マットを購入したほうがいいです。

POHZE 作業マット 卓上作業マット 38 * 21cm 500℃高温熱風に耐える 断熱パッド 無毒 静電気防止 滑り止め 溶接用 パソコン分解修理用ツール シリコン製

POHZE 作業マット 卓上作業マット 38 * 21cm 500℃高温熱風に耐える 断熱パッド 無毒 静電気防止 滑り止め 溶接用 パソコン分解修理用ツール シリコン製

断熱ワーキングマット耐熱500℃高温 作業マット 耐熱 シリコン製作業用マット 絶縁 断熱パッド 溶接用 500℃高温熱風に耐える 無毒 電子製品・携帯・パーソコン分解修理用ツール 40.5cm*30.5cm 灰色

断熱ワーキングマット耐熱500℃高温 作業マット 耐熱 シリコン製作業用マット 絶縁 断熱パッド 溶接用 500℃高温熱風に耐える 無毒 電子製品・携帯・パーソコン分解修理用ツール 40.5cm*30.5cm 灰色

ハンダはどれをつかったらいい?

ハンダは無鉛ハンダと有鉛ハンダがあります。

鉛は人体に有害なので、今の家電は無鉛ハンダのみが使用されていますが、はんだ付けの難易度が上がる&ホビー程度なら健康にほぼ害がないので有鉛ハンダを使うといいです。

goot(グット) 電子工作用 鉛入りはんだ Φ1.0mm スズ60%/鉛40% ヤニ入り SD-63

goot(グット) 電子工作用 鉛入りはんだ Φ1.0mm スズ60%/鉛40% ヤニ入り SD-63

ダイソーにも売っているのでそれでももちろんOKです。

テスターってどうやって使うの?

自作キーボードの組み立てにおいて、なにかトラブルが有った時にテスターが活躍します。

主に導通チェック(電気が通っているかのチェック)で使用します。

やり方は簡単です。

導通モードにして、2本のニードルで確認したい部分を触るだけです。

音が鳴ったら電気が通れる状態であるということが分かります。

f:id:Salicylic_acid3:20201226050626p:plain

導通モードはこのようにスピーカーのようなマークをしていることが多い

f:id:Salicylic_acid3:20201226050652p:plain

ニードルで触れてピーという音がしたら電気が通る状態

AstroAI テスター デジタル テスター マルチメーター2000カウント 電気 電圧 電流 抵抗 ダイオード 測定 導通 テスター 小型 LCDバックライト 自動車 日本語説明書 一年保証期間付き AM33D

AstroAI テスター デジタル テスター マルチメーター2000カウント 電気 電圧 電流 抵抗 ダイオード 測定 導通 テスター 小型 LCDバックライト 自動車 日本語説明書 一年保証期間付き AM33D

どこで買えばいいの?

2020年12月現在、日本国内で購入できるショップが徐々に増えてきました。

以下の記事にまとめましたので参照ください。

salicylic-acid3.hatenablog.com

ネジをなくしたんだけど、何処で買える?

机から落ちた瞬間に神隠しに会いますよね、よく分かります。

遊舎工房さんで購入できます。

スリムヘッド小ねじ M2 黒shop.yushakobo.jp

自作キーボードの分類方法を教えて?

ざっくりと以下のように分類することが多いです。

  1. 自作キーボードとカスタムキーボード
  2. 一体型と分割型
  3. キー数による分類

これらの分類方法を知っていると自分が求めるキーボードを言語化しやすくなりますので、できれば知っておくと良いでしょう。

自作キーボードとカスタムキーボード

私は前述の自作キーボードという括りの中で、特に金属製、樹脂製のケースを持つものをカスタムキーボードと呼んでいます。

傾向としては自作キーボードは左右分割やキーレイアウトが独特な物、カスタムキーボードは普通っぽいキーレイアウトで金属製または樹脂製の物が主流です。

f:id:Salicylic_acid3:20200511004414p:plain

カスタムキーボードのkbd67mk2

f:id:Salicylic_acid3:20200817010543p:plain

自作キーボードのNaked64SF

キー数による分類

自作キーボードはその設計思想によってキー数にかなり幅があります。

104キーを100%として、どのくらいのキー数かということを%で表現します。

100%

104キー前後。

テンキーが付いたレイアウト。

一般人が最も想像しやすいキーボードの形。

80%

80キー前後。

テンキーがなくなったレイアウト。

いわゆるテンキーレス。

カスタムキーボードで最も人気のあるレイアウトで王道。

f:id:Salicylic_acid3:20200605234349j:plain

80%サイズのJISplit89
60%

60キー前後。

カーソルキーとファンクションキーがなくなったレイアウト。

HHKBやMINIRA-Rもこの分類に所属する。

ファンクションキーやカーソルキーはFnキーなどの独自のキーと組み合わせて入力する。

f:id:Salicylic_acid3:20200812000650p:plain

60%サイズの7sPro
40%

40キー前後。

数字キーがなくなったレイアウト。

量販されるキーボードには殆ど見ない分類で、数字キーやファンクションキーなどの入力には複数種のFnキー(レイヤーキー)を組み合わせて使用する。

数字行に指を伸ばさなくて良くなるため、ほとんどホームポジションから動かさなくても良くなる。

f:id:Salicylic_acid3:20200607013407p:plain

40%サイズのCorne
30%

30キー前後。

モデファイアキー(シフトキーなどの修飾キー)がなくなったレイアウト。

もはやキーボードに見えない人も多いと思う。

キー入力に慣れは必要だが指の移動距離は最も少ない。

f:id:Salicylic_acid3:20201219235243p:plain

30%サイズのKleineGherkin
マクロパッド

文字入力以外の用途に合わせて作られたキーボード。30%キーボードよりキー数が少ないことが多い。

f:id:Salicylic_acid3:20201219235404p:plain

マクロパッドのGetta25

上記の他に110%、95%、90%、75%、65%、50%等が登場することがありますが、大きい分類は上記のとおりです。

キーレイアウトによる分類

キーのズレ方(スタッガード)で分類します。

こちらの記事を参照してください。

salicylic-acid3.hatenablog.com

専門用語多くない?

自作キーボードに興味を持ってTwitter等で情報収集し始めると、詳しい方々は専門用語のようなもので呟き合っていて、訳が分からなくなりがちです。

そこで初心者に引っかかりそうな単語の解説をしてみたいと思います。

キーの呼び方

キーボードを構成するキーの分類です。

知っている人も多いと思いますが、一応書いておきます。

アルファキー/文字キー

文字のキーです。

数字キーを含む場合が有ります。

モデファイアキー/修飾キー

シフトキーやコントロールキーのように他のキーと組合せて使うキーです。

アローキー/カーソルキー/方向キー

文字入力カーソルなどを動かすキーです。

artisanキーキャップ

artisan(職人)が一つずつ手作りしたキーキャップ。

私はアルチザンと読みますが、アーティザンと読む方もいます。

レジン製のものや金属製のものが多い。

値段はピンキリですが、どんなに安いものだとしてもキーボードに興味のない人は値段を見てビックリする。

キーボードのアクセントになり自分だけの物という感覚が強くなるので、気に入ったキーキャップがあれば確保しておくことをお勧めしておきます。

よほどの人気シリーズじゃないと再販されないので注意が必要です。

f:id:Salicylic_acid3:20201220000003p:plain

いくらだと思いますか?

artisanケーブル

キーボードとパソコンを繋ぐUSBケーブル、分割キーボードの左右を繋ぐTRRSケーブルをオシャレにするケーブルです。

手作りの物が多く、値段もそれに比例して高価です。

キーボード以外の用途に使用することは想定されていないことが多いので注意が必要です。

f:id:Salicylic_acid3:20201220000208p:plain

ネクター

artisanケーブルにはPCとつなぐケーブルの途中に金属製のコネクタがついていることが多いです。

これはUSBケーブルを抜き差しする代わりにすることはもちろん、ケーブルが太いartisanケーブルが机から浮かないようにするためもありますが、ほとんどの場合は見た目重視の部品となっています。

好きな形状、色のコネクタを選ぶといいです。

コイルコード

ケーブルの一部に伸縮性を持たせるためにコイル状にする加工が施されていることもあります。

キーボードの取り回しを目的としている、というよりもこれも見た目重視の方が多い印象があります。

PCB

Printed Circuit Board、つまりプリント基板のこと。

PWB(Printed Wired Board:部品が未実装のプリント基板)と区別して呼ぶ方もいますが、PCBと呼ぶ人のほうが多い印象を受けます。

PCBはガラス繊維をエポキシ樹脂で固めた素材が多く、安価かつ割れにくくデザインの自由度が高いために自作キーボードにおいてはスイッチの固定プレートや台座にも使われる場合が多いです。

アクリル

アクリル樹脂のことで、前述のPCBと同じくキーの固定プレートや台座に使われることが多いです。

光るキーボードだととてもキレイに光が回って見えます。

反面割れやすいので取り扱いに注意が必要です。

特に、アルコールで拭いたら割れるので注意!

ダイオード

ある程度の数以上のキーを正しく検知するためにキー毎に必要な、電流を一方向にしか流さないための電子部品。

基板に差し込むスルーホールタイプ(リードタイプ)のものと基板に置く表面実装タイプ(SMDタイプ)のものの2種類が存在します。

一般的にはスルーホールタイプの方が簡単とされています。

yushakobo.jp

yushakobo.jp

キースイッチ

キーの押下時に電流を流すことにより入力を検知するための電子部品。

キーの数だけ必要です。

多種多様なスイッチが次々に開発されいます。

簡単なレビューは以下にありますので見てみてください。

salicylic-acid3.hatenablog.com

salicylic-acid3.hatenablog.com

キーキャップ

キーボードにおいて一番目立つ部品で、キースイッチに差してこの部品を押してキーを入力します。

シンプルなものからカラフルなもの、形状も多種多様に存在し、一番個性が出る部品でもあります。

キートップと呼ぶ方もいますが、自作キーボード界隈においてはキーキャップと呼ぶほうが一般的です。

簡単な解説は以下の記事を参照してください。

salicylic-acid3.hatenablog.com

おすすめキットを教えて?

自作キーボードキットの種類が増えてきて一概には言えなくなりました。

基本的には私が作成した自作キーボードカタログに掲載のキットはおすすめです。

(QMKコンフィギュレータというツールが使えるため)

え?そんな優等生的なオススメは要らない?

じゃあ個人的に好きなキットをいくつか挙げておきます。

Corne Cherry

いわずとしれた世界的人気の40%キーボード。

私が自作キーボードに入門したキーボードでもあります。

salicylic-acid3.hatenablog.com

yushakobo.jp

Zinc

ロウスタッガード(横ずれ配列)の40%キーボードです。

様々なバリエーションやアクセントプレートが用意されているのでキーキャップに合わせたオシャレなキーボードにできます。

yushakobo.jp

booth.pm

KEY_TOYS_73

格子配列の60%キーボードで、気になりがちのキーキャップの隙間のプレートや基板がシースルーになっていておしゃれです。

ファームウェアは個人用のリポジトリからダウンロードして書き込む必要があるので、ある程度のプログラミングスキルが必要です。

booth.pm

REVIUNG33 K33B

格子配列の30%キーボードでアクリルの積層によるミニマルなかっこよさがあります。

部品は実装済みなので組み立ても簡単です。

booth.pm

LEFTOVER30 (Round2)

3Dプリントによるケースが特徴的な30%キーボードで、引き算の美学があります。

f:id:Salicylic_acid3:20201220004820p:plain

bat43tb

小型トラックボールを搭載できる40%キーボードです。

左右に角度をもたせることで肩を開いた姿勢で打鍵できるようになっています。

トラックボールは個人的には補助的なものだと思っておりますが、少しの移動だけならストレス無く行なえます。

bat43shop.dailycraft.jp

Vision

アルミケースを持つ40%カスタムキーボード。

結構高価なのに1日で完売しました。

購入しないために全力で見てみないフリをしていましたが、後悔しています。

また再販しないのかな…。

satt.booth.pm

Caravelle-BLE

打鍵感最高な完全無線キーボード。

デスクトップ環境となり、Bluetoothが使いづらくなったために買って積んでしまっていますが、かなり人気があります。

組み立ても簡単っぽいですが、3Dプリンタケースでやや独特な工程がありますので、購入前に要チェック。

satt.booth.pm

mint60

キーキャップもキースイッチも同梱のスターターセットが特徴の60%キーボード。

長く人気を得ており、日本の自作キーボードにおいて1,2,3を争うキットじゃないでしょうか。

コンパクトながらカーソルキーも持つので実用的です。

Mint60スターターセットlilakey.com

Manta60

私も購入したオーソリニア60%分割キーボード。

ボトムプレートにLEDを装着したり、独自の機構も魅力的。

個人的には親指のホームポジションが作者氏の想定するそれとは異なるためにあまり活躍させてあげられないのが残念ですが、見た目のバランスも大好きなキットです。

yushakobo.jp

7sPro(宣伝)

HHKBライクな配列を持つ分割60%キーボード。

ソケットとダイオードという自作キーボードに入門する上で難しいパーツをすでにハンダ付けした状態で販売され、難易度が非常に低いのが特徴。

オプションパーツの購入により無線化や左右一体化を行うことが出来ます。

yushakobo.jp

7sKB(宣伝)

HHKBライクな配列のロープロファイルスイッチ専用の分割60%キーボード。

7sProと違い、全ての部品をはんだ付けする必要があるが、ロープロファイルスイッチを用いているため、驚異的なまでに低いです。

7sProと同様に無線化や一体化にも対応しています。

個人的に気に入っている作品の一つです。

salicylic-acid3.booth.pm

yushakobo.jp

JISplit89(宣伝)

ファンクションキーとカーソルキーを持つ、普通の人がよく目にする日本語配列の分割80%キーボード。

キー数が89キーと多いがソケットとダイオードがはんだ付け済みであり、組み立て難易度はかなり低いです。

オプションパーツにより完全無線化にも対応しています。

yushakobo.jp

Naked48LED(宣伝)

私が始めて作った40%一体型キーボード。

その名の通り全てのキーにLEDを搭載できるため、めちゃくちゃ目立ちます。

オプションパーツのYukata-Coverを装着することでホコリを気にせず持ち運びもらくらくです。

個人的に気に入っている作品の一つです。

salicylic-acid3.booth.pm

キースイッチが多すぎてどれを選べばいいかか分からない

基本的に遊舎工房で自分で色々試して自分で決めるのが一番満足感を感じると思います。

でも、遠方なので遊舎工房で試せない場合など、とっかかりがないと決められないのも分かります。

そこでジャンル別におすすめスイッチをまとめてみました。

リニア(引っかかりがないタイプ:いわゆる赤軸・黒軸相当)

yushakobo.jp

yushakobo.jp

タクタイル(引っかかりがあるタイプ:いわゆる茶軸)

Hako Violet

yushakobo.jp

yushakobo.jp

サイレントリニア(引っかかりがないタイプ:いわゆる赤軸・黒軸相当)

yushakobo.jp

サイレントタクタイル(引っかかりがあるタイプ:いわゆる茶軸)

yushakobo.jp

クリッキー(音がなるタイプ:いわゆる青軸)

Clickiez™ Switches / Clickyshop.yushakobo.jp

外で使いたいんだけど、静音スイッチにした方がいい?

悩むなら是非静音スイッチにしてください。

組み立てた後に思ったよりうるさくて自由にタイピング出来ないのでは、自作キーボードの魅力が半減してしまいます。

クリッキーほどではなくとも静音ではないスイッチは意外とうるさいです。

少しでも気になるなら静音スイッチを使用してください。

(気持ちいいからといってHoly Pandaをスタバでご機嫌に使ったら処されるかもしれません。お気をつけて)

キーキャップの値段の幅が大きすぎる

ですよね。

私も入門した当初はそう思いました。

GMKだか知らないけど、キーキャップで二万は金銭感覚が狂いすぎやろ、と。

今でもたまにそう思いますが、高い物はやはりそれなりに良いとは感じます。

最初は安めのキーキャップを使い、イベントなどでいいキーキャップがほしければその時に買ってみてもいいと思います。

安くてオススメのキーキャップは?

このあたりが安めでおすすめです。

yushakobo.jp

PBT Double Shot Keycap(139 Keys)shop.yushakobo.jp

KAT Alpha PBT Keycaps setshop.yushakobo.jp

yushakobo.jp

yushakobo.jp

キーキャップの印字が一致しない

よくある悩みですね。

全てのキーを任意に設定可能ですし、慣れれば印字はそんなに困りません。

しかし、印字が一致しないとなんとなく気持ち悪い人って結構いるようですが、現状、完全に解決しようとすると、自分でキーキャップの印字を印刷するくらいしか手はありません。

yushakobo.jp

yushakobo.jp

特に日本語配列で今まで使っていた人にとっては気になるようです。

自作キーボードで日本語配列を使用する上のポイントは以下を参照してください。

salicylic-acid3.hatenablog.com

なんかキーの間にスペースが空いてカッコ悪い…

前述のキー印字を実際の使用環境に合わせると歯抜けのようなスカスカなキーボードになってしまうことがあります。

高級なキーセットを使用するかキー印字が不一致な状態に慣れると格好良くなります。

私はかっこよさ重視なのでキー印字が一致していない状態で使用しています。

歯抜けが格好悪いなら作成見本と同じ印字のキーキャップを使用すると格好良くなると思います。

何でスペースバーを逆につける人がいるの?

たびたび見かけますよね。

かくいう私もスペースバーを逆に付ける派です。

理由としてはスペースバーのような上面が丸みを帯びた形状(コンベックス形状)の短いキーはレアだからです。

普通のキーを押すと角が当たって痛いので、上下逆に付けて角が当たらないようにしています。

f:id:Salicylic_acid3:20201226044731p:plain
f:id:Salicylic_acid3:20201226044751p:plain
大げさかもしれませんが、使っていると角が気になります

なんで光らせるの?

人は古来より光に安心感や高揚感を覚えるからです。

…上記は適当に書きましたが、テンションをあげたり気分を変えたりするのにお手軽だからです。

集中する時は消したりしますし、点けたい気分があると思ったらつけておけばいいと思います。

f:id:Salicylic_acid3:20201226045200j:plain

ファームウェアとかよく分からない

キーボードの頭脳となるマイコンチップに書き込むソフトウェアで、どのキーが押されたらどのキーコードを送るかということが書かれています。

C言語というプログラミング言語で書かれたQMKというオープンソースファームウェアが主流です。

最近はVIAやRemapというQMKをファームウェアを利用する書き換えソフトウェア対応も増えてきていますので、まずはコチラのソフトに対応しているか確認したほうが良いでしょう。

salicylic-acid3.hatenablog.com

salicylic-acid3.hatenablog.com

QMKの公式にマージ(登録)されたキーボードは以下のGUIツールも使用することができますが、VIAやRemapをおすすめします。

salicylic-acid3.hatenablog.com

自分にどのキーボードが合うか分からない

私にも分かりません。

人はどれだけ自分に合わないと感じても次第に慣れます。

慣れるまでの時間は今まで蓄積された経験と感覚次第です。

つまり今まで使っていたキーボードに近い方が早く慣れます。

レイアウトの参考には以下の記事を参照してください。

salicylic-acid3.hatenablog.com

また、自分にあうかは実際に触ってみるのが一番ですが、自作キーボードカタログのおまけの原寸大シートを印刷して利用するとわかりやすいかもしれません。

salicylic-acid3.booth.pm

分割キーボードは意外と横幅を取りますので、自分の机の置くスペースをみることも重要です。

キー数が少なくて使いにくくないですか?

自作キーボードにはレイヤーという機能があるので困らないですよ。

逆に皆さん慣れてくるとドンドンキー数を減らしたくなるようです。

レイヤーという機能については以下を参照してください。

salicylic-acid3.hatenablog.com

なんで左右に別れてるんですか?

逆に聞きますが、左右に別れていないキーボードを使うとき、肩が窮屈では有りませんか?

人間は肩をすぼめた体制でずっといると、肩が凝ってしまいます。

左右を分割することで肩が自然な状態のまま文字を入力することが出来ます。

Yキーを左手で、Bキーを右手で押すんですが、慣れるの?

私は慣れましたが、コントロールキーとの組み合わせでY、Bキーを使用していると慣れるまで時間がかかるようです。

そういう場合は、いっそのこと1キーのキーボードマクロとしてキーマップに直接入れてしまうと便利です。

要するに、なんとかなると思いますよ。

結局いくらくらいするの?

キーボードキット毎に異なりますが、選ぶスイッチやキーキャップによってピンキリです。

分類 商品名 単価(税込み) 数量 合計(税込み)
キット 7sPro 16,500 1 16,500
キースイッチ Alpaca スイッチ 880 7 6,160
キーキャップ ENJOYPBT ABS DOUBLESHOT KEYCAPS SET 8,470 1 8,470
TRSケーブル 100均リールケーブル 110 1 110
      総合計 31,240

 

分類 商品名 単価(税込み) 数量 合計(税込み)
キット JISplit89 17,600 1 17,600
キースイッチ Alpaca スイッチ 880 9 7,920
キーキャップ Majestouchシリーズ専用交換用キーキャップセット 3,510 1 3,510
TRSケーブル 100均リールケーブル 110 1 110
      総合計 29,140

結構するような気がしますが、市販の分割キーボードもそこそこするので、飛び抜けて高いってことは無いんじゃないかなあと思います(麻痺)

おわりに

本記事は前回紹介した個人Discordサーバの #こういうの書いて欲しい! チャンネルでリクエストのあったものです。

salicylic-acid3.hatenablog.com

本記事についてのお問い合わせは私のDiscordまでどうぞ。

この記事はNKNL7ENで書きました。